X
エコロジーウォーキング
エコロジーウォーキング
エコロジーウォーキング
エコロジーウォーキング
エコロジーウォーキング

「Ecology(自然環境保全)」と「Walking(歩く)」の融合
2024年に新たに立ち上げたプログラム

エコロジーウォーキングジャパン®

下駄を履いて健康に、
拾ってエコに、新たな交流を

下駄を履くだけで、日本の伝統を感じ、だれもが笑顔で楽しめるプログラムです。この活動を通じて日本の伝統工芸の素晴らしさ、健康促進、環境、社会課題など地域コミュニティから世界に日本の素晴らしい活動を伝えていきます。

一般社団法人エコロジーウォーキングジャパンでは、「健康」と「街の美化」というキーワードで、地域と人々を結びつけ、持続可能な社会を目指した活動を展開しています。

子供のエコロジーウォーキングの様子

2025年の大阪‧関西万博が始まり、環境保護や健康促進の重要性がますます高まる中、私たちの取り組みは、これまでにあった日本らしい新たな価値を創造する機会となると確信しています。

エコロジーウォーキング参加者との集合写真

なぜエコロジーウォーキングが
必要なのか?

現代社会では、環境問題や地域コミュニティの希薄化が深刻化し、日本の伝統文化の継承も課題となっています。
また、都市部では運動不足やストレスによる健康問題が増加し、日本人の本来持っていた強い身体機能が失われつつあります。 エコロジーウォーキングは、これらの課題に対する解決策を創出するべく立ち上げました。

  • 日本の伝統文化の継承

    check

    一本歯下駄を履いて日本の伝統文化を日常に取り入れる

    check

    平安時代から続く一本歯下駄の文化を現代に活かす

    check

    現代でもバランス感覚や筋力を鍛えるトレーニングツールとして活用

  • 環境美化とエコ意識向上

    check

    ゴミ拾いウォークを通じた地域の環境美化

    check

    公園や商店街、観光地などでの定期的な清掃活動

    check

    地域住民のエコ意識の向上を促進

  • 健康増進とストレス解消

    check

    歩くことによる健康増進とストレス解消

    check

    一本歯下駄による足裏の筋肉活性化

    check

    正しい姿勢と強い体幹を育み、ストレス軽減に効果的

日本の伝統と革新を融合させ、環境‧健康‧文化を支えるエコロジーウォーキング。これは、私たちが未来へつなぐべき大切な取り組みの一歩です。

エコロジーウォーキングの
魅力

エコロジーウォーキングジャパンでは、
以下の社会課題に対してアプローチを行っています。

  • 地域コミュニティの希薄化

    課題

    核家族化や住民間のつながりの希薄化

    解決策

    EWを通じた住民交流の促進と防犯活動

  • 環境問題

    課題

    ゴミの不法投棄、自然破壊、生態系への影響

    解決策

    定期的なEW開催による不法投棄防止

  • 文化や伝統の継承

    課題

    地域独自の文化や伝統の消滅危機

    解決策

    一本歯下駄を活用した伝統文化体験

  • 医療‧福祉の充実不足

    課題

    医療施設や介護サービスの不足

    解決策

    高齢者向けEWによる運動習慣の促進

  • 自然環境防災

    課題

    自然災害への備えや防災意識の低下

    解決策

    防災訓練を兼ねたEWの開催

  • 多文化共生の課題

    課題

    外国人住民の増加に伴う文化‧言語の違い

    解決策

    国際交流EWを通じた相互理解の促進

  • 地域間の格差

    課題

    都市部と地方の格差拡大

    解決策

    地方でのEW促進と観光資源としての活用

  • 地域経済の衰退

    課題

    地域産業の競争力低下や若年層の流出

    解決策

    地域商店街と連携した地元経済の活性化

  • 少子高齢化と人口減少

    課題

    高齢化による地域活力の低下と過疎化

    解決策

    世代を超えた交流イベントの企画

  • 教育と子育て支援

    課題

    学校の統廃合や保育施設の不足

    解決策

    環境教育としてのEW導入と子ども向けEW

エコロジーウォーキング
使用下駄について

一本歯下駄は日本の伝統的な履物で、一本の歯で支えられた構造が特徴です。江戸時代では僧侶や修行者が使用し、現在はバランス感覚や体幹を鍛える健康器具としても注目されています。

ゲタラボの一本歯下駄製作の様子

そんな昔ながらの下駄を現代版にアップデートし、エビデンスを基に様々なシーンで活用できる下駄を製造開発しているバランステック社の「GETA LABO」を使用しています。

体幹の強化・足指に刺激

一本下駄を履きながら歩くことで腹筋、背筋が刺激され、姿勢改善に繋がり、浮指、外反母趾、扁平足にもアプローチ

バランス感覚の向上

一本歯での立位、歩行が平衡感覚を鍛えます

下肢血流の促進

足裏への適度な刺激が血流を改善します

株式会社バランステック京都の公式サイト

ゲタラボの一本歯下駄サウンド ゲタラボの研究データ例
予想以上の効果を実感!!参加者の声をご紹介

エコロジーウォーキングの
メリット

参加者の声

参加後、階段の上り下りが楽になりました。体幹が鍛えられるのを実感しています。 62歳‧ 男性

下駄を履くことで自然と背筋が伸び、慢性的だった腰痛が和らぎました。 45歳‧ 女性

地域の方々と一緒にゴミ拾いをしながらウォーキングすることで、新たな交流が生まれました。心も体も健康になる活動です。 38歳‧ 男性


エコロジーウォーキングは健康増進、環境保全、コミニティ形成の3つの側面でデータに基づいた効果取得も目指し、活動していきます。

エコロジーウォーキングの様子

京都・関西を中心に全国各地で開催!!
あなたの街や地域でエコロジーウォーキングを開催してみませんか?

contact@ecology-w.or.jp

〒612-8081 京都市伏見区新町4-465-5-1F

©︎2025.一般社団法人 エコロジーウォーキングジャパン

最新情報は
Instagramにて発信中

フォローお願いします!